草間彌生を追いかける:黄色い「南瓜」に会いに福岡市美術館に行く。

福岡市美術館の草間彌生さんの黄色い南瓜。一人で堂々と存在していました。Art

2018年7月に草間彌生さんの世界観との運命的な出会いあり。追いかけようと決めて、草間彌生オブジェのコンプリートを目指しています。

2019年10月、草間彌生の代表作といってもいいのではないでしょうか?黄色い「南瓜」に会いに、福岡市美術館に行ってきました。

1.福岡市美術館より先に「南瓜」と出会う!

美術館へ向かう駅のはしらに黄色い南瓜を発見。「まさかここで出会うとは!」

大濠公園駅で草間彌生作品(黄色い南瓜)と遭遇
大濠公園駅で草間彌生作品(黄色い南瓜)と遭遇

フォルムはちと違いますが、驚きと喜びでいっぱい♪さらに本物との出会いにワクワクです。もしかしたら他にもあったのかな?もっと周囲を見たらよかったと後悔です。

2.いざ、福岡市美術館。今度こそ「南瓜❤︎」

今度こそ「の、黄色い南瓜でしょ!」いざ、福岡市美術館へ。

大濠公園をぶらぶら歩きながら。人工の鳥と…

大濠公園であひるボート
大濠公園のあひるボート

本物の鳥‼︎

大濠公園の池のほとりで鳥と遭遇
大濠公園の池のほとりで本物の鳥と遭遇

そんなこんなで、着きましたよ。福岡市美術館!どこにいるのでしょうか黄色い南瓜さん♪

黄金の福岡市美術館
黄金の福岡市美術館

いた~!いましたよ! 美術館の外に。

福岡市美術館と草間彌生の黄色い南瓜
福岡市美術館と草間彌生の黄色い南瓜

ひっそりと、でも堂々と!

福岡市美術館と草間彌生の黄色い南瓜

このフォルム、この存在感!いいですね~。ワクワクが止まりません。

奥が美術館の入り口です。美術館をひとめぐりして、お土産Get!

福岡市美術館での自分へのお土産
福岡市美術館での自分へのお土産

黄色い南瓜ハガキとワッペン。かわいいです♪

美術館を出て逆方向からの黄色い南瓜と再会♪小っちゃくてかわいい❤

青い空・白い雲があればなお最高!それは贅沢か…。

もっと近くに!

茶色い壁と黄色い南瓜と黒のドット、緑の木!雨上がりでしたが、黄色い南瓜がパキッとして美しいです。

もっと、もっと近くでこの存在を感じたい!

黄色い南瓜の黒ドットと指ドットと雨ドット
黄色い南瓜の黒ドットと指ドットと雨ドット

本当は抱きつきたかった❤


「黄色い南瓜」「雨粒」「わたしのドット」の初コラボ♪

黄色い南瓜の一部となったとさ。

3.まとめ

大濠公園内にあるので、散歩がてら気持ちよく現地に到着しました。

雨が降ったり、太陽が出たり不安定な天気でしたが、ひとり健気にそして凛と存在している「黄色い南瓜」がとても健気で、愛おしかったです。

また、福岡に行った時には、ぶらぶらしながら気軽に会いにいきたいです。

福岡市美術館公式サイトhttps://www.fukuoka-art-museum.jp

4.ぷち情報:「島根県立石見美術館」に南瓜あり!

「草間彌生」を好きになったきっかけは、2016年6月の島根県石見美術館での黄色い南瓜との出会いです。

島根県の石見美術館にある草間彌生さんの黄色い南瓜
島根県グラントワ内の石見美術館にある草間彌生さんの黄色い南瓜

「追いかける!」と決めたのは…まだずっと後のはなし。

参考:追いかけるきっかけとなった永遠の南瓜展
https://natu-yumi.com/yayoi_kusama-forever_pumpkin/

撮影:みいちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました