2021-09

島根県のあれこれ

おひとりさまディナー:「炭火焼鳥 いいかげんや」のカウンターでバランスいい夕食を堪能!

益田市の「炭火焼鳥 いいかげんや」のカウンターでおひとりさまディナー!個室のようなカウンター席でまったりしながら、いいかげんやの旨い串を食べながら、バランスいい食を堪能しました。おひとりさまの初焼き鳥屋さんの体験レポートです。
島根県のあれこれ

Enjoy Stay Hotel:「ホテルルートイン益田」でライブと食といいお湯と。

益田市の「ホテルルートイン益田」で配信ライブ(UNITE♯1)で「これぞエンターテイメント」を見せつけられ、お得に美味しいカレーを食べ「幸せ」を感じ、旅人の湯で「初のぼせ」体験。ホテルでお楽しみを満喫した宿泊体験の紹介です。
島根県のあれこれ

Enjoy Stay Hotel:おもてなし精神たっぷり、お値段以上「益田グリーンホテルモーリス♪」

おもてなし精神たっぷり、お値段以上の「益田グリーンホテルモーリス」に宿泊。落ち着ける部屋、充実のゲストサロンでの癒され感の高さ、食の充実、立地の良さなどを体感して、ここに住みたいと思った「益田グリーンホテルモーリス」紹介です。
島根県のあれこれ

おひとりさまランチ:「Pony(ポニイ)」の料理でマインドフルネス♪

益田市グラントワ内の「Pony(ポニイ)」は美味しい料理を気持ちいい空間で、食べられる幸せを感じながら「今食べるに集中できる」場所です。グラントワ内の散歩も癒されます。お勧めできる「Pony」時間の紹介です。
島根県のあれこれ

初めてのパン屋さん : ハード系パンが多い・美味しいと評判の「モヌッカ」初体験!

ハード系パンが美味しいと評判の益田市の「モヌッカ」。本来はぶどう園をされていて、木→土でコンフィチュールとパンのお店を開店。店員さんにお勧めパンを聞き、美味しいハード系のパンを食べた初体験の紹介です。
Art

草間彌生を追いかける:「幻の華」に会いに、草間彌生生誕地・松本の「松本美術館」へ行く。

草間彌生の生誕地、長野県松本市の松本美術館に行き「幻の華」や企画展を鑑賞ました。「幻の華」や沢山のドットのお出迎えに、ワクワクし通しでなかなか入館できませんでした。草間彌生ワールド全開で見応え十分だった松本美術館体験を紹介します。
島根県のあれこれ

Enjoy Stay Hotel: ホテルで気分転換活動が完結「MASCOS HOTEL」

島根県益田市の「MASCOS HOTEL」は気分転換活動が完結するHotelでした。美味しい食事を食べる幸せを味わい、部屋でまったりし、益田温泉で癒しの時間が過ごせる「MASCOS HOTEL」の紹介です。
Art

草間彌生を追いかける:黄色い「南瓜」に会いに福岡市美術館に行く。

草間彌生さん作品の黄色い「南瓜」に会いに福岡市美術館に行ってきました。福岡美術館のブラウンの壁とイエローの「南瓜」がマッチして美しい。美術館の外でひっそりとでも凛と存在していて、健気でとても愛おしく感じた黄色い「南瓜」を紹介しています。
Art

草間彌生を追いかける:追いかけるきっかけとなった、京都「永遠の南瓜展」

草間彌生の「永遠の南瓜展」は、圧倒的な迫力、繊細さ、近代的でいて、和がベースになっていて。バシバシ感性が刺激され、偶然な出会いが運命の出会いとなりました。その後、草間彌生作品ありきで旅行を計画し「草間彌生を追いかける」がライフワークとなっています。
Art

草間彌生を追いかける:「シャングリラの華」と「赤い靴」目的で鹿児島県の「鹿児島県霧島アートの森」に行く!

草間彌生作品の「シャングリラの華」と「赤い靴」を見に「鹿児島県霧島アートの森」に行ってきました。「シャングリラの華」が華やかで圧倒的な存在感で出迎えてくれ、憧れの「赤い靴」は気高く茶目っ気たっぷりでした。大好きな草間彌生作品の紹介です。
タイトルとURLをコピーしました