プロフィール

みいちゃん。

「アラフィフ.ゆるっとおひとりさま❤️道」主役のみいちゃんです。

これから色々な内容でブログを更新していきますので、寄り道していってください。

では、まずみいちゃんの色々を知ってもらいましょう。

1.ブログを始めたきっかけ

人生の折り返し時期を迎え、人生後半戦は自分のやりたいこと・楽しいことを優先しよう!と思い、やりたいことリストを作成(厳密には15年前に作成したやりたいことリストの見直し)しました。

その1つに「ブログをはじめる!」がありました。

単純に文章を書くことが好きで、自分の経験や考えを文章でアウトプットしたいと思ってました。

この2つが合致したのが「ブログ」。そして、頑張って開設して今に至ります。

2.みいちゃん の紹介

みいちゃんの紹介をしていきます。

①「みいちゃん」について  

出身:島根県…ほどほどの田舎

年齢:2021年現在、アラフィフ。

家族:大人ばかりの重たい家族+ほっこり癒しの愛猫と暮らしています。

恋愛:「そこに愛はあるんか?」的な感じですが、10年以上お付き合いしているパートナーがいます。

健康:40代前半でうつを経験。老眼・膝の痛み・更年期等々の身体的な不調はいつものことです。

仕事:専門職を約30年。

②「みいちゃん」の 歴史探訪

「みいちゃん」の 歴史探訪 をゆるっとどうぞ。

0~9才:人生史上一番かわいい3才❤保育園時代は一番のモテ期

多分一番のモテキは保育園の時だったと思います。モテキが早すぎる・・・。

可愛い七五三でのお宮参り
七五三…面影なし‼︎

10代:VSコンプレックスで自己肯定できず、狭い社会で生きづらさを感じていた

今振り返ると集団に溶け込むのに必死で、自分がありませんでした。

1番生きづらさを感じて過ごしていた時期だと思います。

高校の同級生と一緒に。

18才:転機1.専門学校入学のため、親元を離れ県外へ。バイト、寮生活を経験

ひとりで投げ出されたと感じがしましたが、外の環境で家族以外から色んなことを一から学んだと思っています。いい経験でした。寮生活は1年で限界を迎え、一人暮らしを始めました。

20代前半:何も考えず仕事も遊びも全力投球。楽しく人生謳歌!

そのまま県外で就職して、仲間もでき、いわゆる社会人でデビューをしました。

一人暮らしは継続し、狭い社会から解放され楽しい時期でした。
仕事は吸収する時期の3年目までが、一番楽しかったと思っています。

北海道スキー旅行、赤レンジャー・黒レンジャー
北海道スキー旅行、赤レンジャー・黒レンジャー

20代後半:そして1人。やっと自分の人生を考え始める。

仲の良い友人がどんどん結婚していき、ある時ひとりに‼仕事も楽しくなくなり、どうしよう。

27才:転機2.燃え尽き症候群状態で初就職の職場を6年で退職。初めて自分の意志で決断

退職後、自分が思ってもいない流れに乗り教育系の仕事を1年。そのあと東京に1年の研修に行くことになりました。これは全て、退職を決意したからついてきた流れだと感じています。

研修で出会った友人と千葉へ卒業旅行
研修で出会った友人と千葉へ卒業旅行

研修先には、仕事以外の趣味で楽しく生きている人生の先輩であり同期生との出会いがありました。

この出会いが、その後のわたしの生き方に大きな影響を与えてくれました。好きに楽しく生きていいんだ!

30代前半:大統領のように働き、王様のように遊び、自分磨きに励む。

30才:転機3.Uターンし就職、現役復帰!

大阪の友人と奈良旅へ
大阪の友人と奈良旅へ

自分の意志で決断し変化のある3年の経験後、考え方が前向きに変化していました。

地元に帰り、自分をあきらめず、なりたい自分になるべく努力を始めました。そして、出会った先輩たちのように、徐々にひとり行動ができるようになっていったのです。仕事ではやりたい事が見つかり目標ができました。

まだまだ、体力も気力もありました。

30代後半:理想と現実・光と闇を体感する

やりたい事に関連した資格を取り、組織の中で自分で考え行動するようになりました。責任のある内容で、やりがいも感じていました。経験を積み、色々な「観」(人生観・仕事観・死生観など)が育まれていきました。

この頃には楽しくひとり活動ができるようになっています。

パートナーとお近づきなったのは、この頃だったでしょうか。(はっきり覚えていません…)

大阪の友人と大阪天満宮にて
大阪の友人と大阪天満宮にて

そのうち、というか結構すぐに、ストレス(主に人間関係です)により「5年で辞める」が目標となりました。そのため毎日ボランティア残業の日々です。

そして、自分の楽しみは後回しになり、仕事中心の生活を送り、闇に向かいます。

40代:人生の底辺からスタート。人生観の変化を求められた人生の大転換期

仕事中心の生活になり、すべてが上手くいかなくなりました。そして「もう頑張れない、無理!」完全なるガス欠です。目標通り、本当に5年で仕事を辞める状況になってしまいました。

40代前半転機4うつ病と診断。
つらい時期を経て仕事観・死生観などの変化があり、生き方を大きく軌道修正することとなる

辞めるつもりで休職しましたが、色んな人の支えがあり、何とか仕事復帰を果たしました。

復帰以降、仕事は時間内できっちり終了し、家へのお持ち帰りは一切しないこととしました。NO.自己犠牲!NO残業だからといって、仕事は手を抜いてはいません。

うつと共生していく中で、40代は30代の勢いでは過ごせないと実感し、生き方のペース配分を考えるようになりました。

おひとりさま活動のリハビリ時期:岡山で友人と備前焼のカップ作り体験
おひとりさま活動のリハビリ時期:岡山で友人と備前焼のカップ作り体験

仕事中心の生活から、自分自身の生活を考えるようになり、1年の始まりは、まず楽しい旅行計画を立て、それを実行すべく行動計画を立てるように変化しました。

アラフィフ.おひとりさま旅を満喫
アラフィフ.おひとりさま旅を満喫

そんな日々を過ごし、自分自身や生き方を肯定することができ、心からおひとりさまを楽しめるようになりました。

仕事とプライベートのバランスが取れるようになり、それまでより楽に社会と繋がりながら生きれるようになっています。

③50代:これから どう年齢を重ねる?

アラフィフ。すでに老化とは向き合っていて、身体的な衰えは感じていますが、まだ動けます。そして精神的にも少し大人(少しかい!)になってきて、一番動きやすい年代なのでは?と感じています。

3.好きなこと

自分の感性を豊かにすること全般に興味があります。 

体験こそがすべてと思っていて、自分への栄養補給には時間もお金も使っています。

  • 旅行・映画鑑賞・観劇
  • ジャンル問わず音楽が好き・コンサートに行く
  • アート全般が好き(草間彌生さん・陶器・ガラス・美術館巡りなどなど)
  • 美味しいものを食べる
  • おしゃれ・ファッション
  • 癒し:色・香り・観葉植物を育てる・岩盤浴など
  • 見えないもの・ことを信じています。

体験ではありませんが、体験を想像・考える・思いを巡らせる・妄想なども好きです。

4.苦手なこと

  • 集団で何かをすること、組織に所属すること、狭い社会で生きること(これでよく生きてますよね~、自分でも不思議です)
  • 女子の集団そのもの(わたしもその一員ですが、苦手です)
  • 愚痴や感情に巻き込まれること
  • 「右向け右」

5.得意なこと 

  • やりたいことを地道にコツコツとやること
  • 自分の頭にあることを形にすること
  • テーマに沿った考え・思いを文章にすること(文字制限の中でまとめる方が得意かも)
  • 業務整理(同僚にそう言われます。)
  • 知りたい・見たい・体験したい・会いたいと思ったら実現できるよう計画を立て行動すること
  • 好奇心旺盛でやりたいことにはチャレンジする。
    ※トライ&エラーの繰り返し(そもそもエラーは失敗なのか⁈)

6.大切にしている思い

今までの経験が影響しています。

  • 人とのつながりは大切ですが、まず自分が安定していないと人と繋がれないと思っています。自分の気持ちが優先です。自分が感じた気持ちを大事にしています。
  • 自分の一番味方は自分。いい言葉をかけてあげるようにして、自分を大切にしています。自分を大切にしてこそ人に優しくなれる!
  • 自分を壊してまで仕事をする必要はない。そうなる前に逃げることも必要です。でも、自分が壊れないように一日のストレスはその日のうちに解消するようにしています。
  • 時間(命)は有限です。「会いたい人には会いに行く・やりたいことはやる!」をなるべく早く実現できるよう動いています。
  • 究極をいうと、「今日神様が迎えにきてもいいように」生きようとしています。しかも、どうせなら「楽しく充実した」時間を過ごしていきたいと思っています。

7.そしてこれから:どう生きる?

人生100年時代。あと50年を生きる時代です。

色々な経験を経て今があります。おひとりさまではありますが、周囲を上手に頼りながらも、他人軸ではなく自分軸でゆるっと(実際は、意外に周囲を引っ張っているのですが…)過ごしたいと思っています。

自由気ままな愛くるしい猫のように、生きていければ最高です!

ということで、経験のアウトプットブログ・キラキラじゃない方ブログ「アラフィフ.ゆるっとおひとりさま❤️道」をゆるっと更新していこうと思っています。

2021年:みいちゃん

タイトルとURLをコピーしました